◆ 12/31/2010アッという間の大晦日。なんぼなんでも早すぎです(笑)。 今年も一年間、どうもありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい。 |
◆ 12/28/2010![]() 来年からオリックス・バッファローズへの入団が決まったメジャー・リーガー、パク・チャンホ投手 から、彼のルーキーイヤの1994年に当時の所属球団、ドジャースタジアムでもらったサインボール。 アメリカ人のファンには英語でサインをしてたのに、ぼくの顔を見たあと、おもむろにハングルで サラサラと。同胞と思われたか(笑)。 そういえば、その年の彼のメジャー初登板試合、対アトランタ戦も観戦したな。 在LAのKOREAN達が大歓声を上げてました。 ここ何年か、メジャーでは中継ぎでも苦戦してる彼、 バッファローズでは先発での起用が予定されてます。 ぼくとしては、ルーキー時代から見てる彼が活躍すれば、それはそれで嬉しいけど、同時に 日本野球のレベルが疑われそうだし、ボカスカ打たれるのを見るのも忍びないし・・・。 ん〜、ハムレットの心境。 ![]() 無事アスレッチックスへの入団が決まった松井選手。 その右がゼネラル・マネージャーのビリー・ビーン。現在映画化が進んでいるこの本のモデルです。 ![]() とにかくドライな人でね、ぼくの中ではここ何年もアスレッチックスの4番というのは メジャーの姥捨て山というか、線香花火の最後の輝きを放つ場、というイメージ。 それもこれもこのビーンさんが、かつてのスーパースターを安く買い叩き、その座に 座らせているからなんだろうな。実際、このチームを最後の花道にリタイアした選手は 数知れず。 でも、我らが松井選手には是非ともそのジンクスを打ち破り、一年間このチームで活躍し、 次のチームとビッグ・コントラクトを結んで欲しいと思います。 さあ、石川県人もそうでない人も、OUR PRIDE、松井選手を応援しましょう! |
◆ 12/26/2010小学生の時に、姉の聴いてたデビット・ボウイなんかでグラムロックというかイギリスロック( ビートルズが好きだったからアメリカより馴染めたのかな?)が好きになり、 中学生になってスレイドと 共に自分の小遣いでアルバムを買ったりしたのは、当然T-REX。 今見るとブラピに似てるな(笑)。←スミマセン、ジョニー・デップの間違いです。 この人、マーク・ボランもLIVE FAST, DIE YOUNG。 "JEEPSTER"は後年、POLE CATSによってカバーされたりもしましたね。 |
◆ 12/23/2010今年のメリー・クリスマスは英グラムロックの雄、スレイドで。 心が洗われる一曲です。イギリスではクリスマスソングのトラディショナルと言っても 良いかもしれません。 このバンド、何故だか日本では1970年代当時から異常に評価が低かったな。 それでもまだロカビリーもなにも知らなかった中学生の頃、 ぼくの大好きだった彼等の曲がこれ。ジミー・リーとドン・パウエルの 低音部隊がゴキゲンです。 温故知新。 |
◆ 12/22/2010今度の日曜日、亀田兄弟の試合も3Dでやるみたい。 ![]() この間の長谷川穂積の世界タイトルマッチ3D放送の時は、あやうく左フック喰らいそうになったから 今度は気をつけなきゃな(笑)。 そして新年早々の2日(日)は、 UFC125 に五味隆典の登場。相手はUFCライト級の門番、 クレイ・グイダ。 彼も折れない心の名勝負製造マシーンなんで、是非とも歴史に残る試合をお願いします。 格闘技ファンにはたまらない年末年始です。 |
◆ 12/21/2010![]() これから何日かはこういう高カロリーな食べ物を戴く機会が増え、そのあとは 食って飲んでという日々が続きます。 体調管理だけは怠らぬようにしないと・・・ |
◆ 12/18/2010今日の事務仕事のBGMはこの人。 チェットと共演のこのヤサグレさもイイ! |
◆ 12/16/2010池井戸潤氏の著作2発。 ![]() ”下町ロケット” 小学館 ”オレたち花のバブル組” 文春文庫 働く男の話を書かすとナンバーワン、と私は言いたい(笑)。過去の著作、”空飛ぶタイヤ”も ”鉄の骨”も抜群に面白かったもんな。 元銀行員の池井戸氏、銀行が舞台の”オレたち花のバブル組”は”下町ロケット”以上に 話の骨格がしっかりしていてスキ無し、久々の2日で完読でした。 現在も週刊誌なんかで新作を連載中の著者、次の単行本、文庫の発売がすんごく楽しみ! |
◆ 12/14/2010今日はここんとこ月イチペースで訪問している七尾市へ。 七尾市の皆さん、どうもありがとうございます、謝々。 ![]() その中のおひとりの方のお宅へお邪魔しましたが、今日の最終目的地は、 以前、金沢に住んでたんだけど、穴水町へお嫁に行ったYちゃん家。 人妻になったからには、それ相応の生命保険に見直しをしようぜ、ってことで。 ひとしきり話をし、じゃあ次回は申込書を持ってくるからと、まとまったところで 私 「ねえ、旨い牡蠣買って帰りたいんだけど (注:この辺りの牡蠣はチョー有名なのです)。」 Yちゃん 「じゃあ、お義母さんに聞いてみてあげる。」 Yちゃんお義母さんにTEL。 Yちゃん 「お義母さん買って持って来てくれるって。」 私 「恐縮です・・・。」 お義母さん、そこそこの大きさの発砲スチロールの箱を持って登場。 本当に恐縮した私、米つきバッタのように低頭しながらすかさず退却。 無事帰宅。これがそのブツ。 ![]() ![]() その生臭さに興味津々のバレット。 ![]() ね、ヤバいでしょ、これ。 とっても美味しく戴きました、Yちゃん、お義母さん、どうもありがとう! |
◆ 12/13/2010このサイトでも何度か紹介したことのある ぼくの行きつけのパン屋さん、スー・フランシュが移転オープンしました。 ![]() ![]() ![]() 金沢市上安原町938-2 TEL 076-272-8831 7:00AM〜6:30PM 日・祝定休 美味しさはそのままに、とてもステキなお店になってました。 お近くの方も、そうでない方も是非一度どうぞ。 |
◆ 12/12/2010日本時間の今日、カナダ・モントリオールで行われたUFC124「St-Pierre vs Koscheck II」。 メインイベントのウェルター級タイトルマッチ、王者ジョルジュ・サン・ピエール(GSP)が 挑戦者の悪童ジョシュ・コスチェックをフルラウンドとは言え、 ほぼジャブだけで圧倒。 ![]() ほとんどスキ無し、強すぎ。ウェルターはまだしばらくGSPの時代が続きそう。 今回の結果は コチラ。 で、年明け日本時間1月2日のUFC125には五味選手が出場。 2月のUFC126には山本”KID”徳郁がUFCデビュー、デミトリウス・ジョンソンと対戦。 また、小見川道大、福田力もUFCと契約した模様。 そして多分来年中頃には岡見勇信がいよいよミドル級タイトルへ挑戦。 各選手の活躍が楽しみ! |
◆ 12/10/2010WOWOWで放送中の東野圭吾原作、 ”幻夜” 。 ![]() 来月公開予定の同じく東野圭吾原作、 ”白夜行”。 その波に押され、ドラマの”白夜行”をDVDで再鑑賞。 ![]() リアルタイムで見た時とはまた違った感覚で見ることができましたが、 ぼくの中ではやっぱり原作が一番。時間のある方、是非どうぞ、おススメします。 ![]() |
◆ 12/8/2010先日、自分で張ったリンク先の メディコムトイ のサイト、久し振りに見てたらオモチャ虫がウズウズして来て、つい購入。 ![]() ![]() 子供たち曰く、「お父さん、そのうち変なサイトに引っかかるだろうな」だと。 トホホホ・・・。 |
◆ 12/6/2010Mar. 1983 Shakin' Pyramids at The Venue London, England #7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 12/4/2010今、発売中の”Pen”、ディズニー特集です。 ![]() 「ナイン・オールド・メン」と呼ばれた 伝説の9人のディズニー・アニメーターがいます。 ![]() その中のひとり、ウォード・キンボール。 ![]() ピノキオのジミニー・クリケットのキャラクターを造形したことで有名です。 ![]() (これ、 メディコムトイ のだけど、確か商品化されて無かったと思うな。) 何度か雑誌に載ったことがあるので、知ってる人も多いかもしれませんが、 ウチにあるこの飾り皿。 キンボールのハンドペイントなので、一枚一枚色も表情も違います。 ![]() 角家の宝のひとつです。 ![]() ちょっと自慢(笑)。 |
◆ 12/3/2010![]() パナソニックの3D DVDプレイヤーを買った人にプレゼントされる ”アバター”Blue-ray 3Dソフトが 届きました。 ん〜、太っ腹! 3Dを普及させたいというパナソニックの並々ならぬ熱意を感じます。 家で観ても、驚きと感動と楽しさは全然変わりませんね。パナさん、どうもありがとう! |
◆ 12/2/2010母方の従姉頭の初孫、レイサ。日に日に可愛くなって行きます。 ![]() 父方の従兄頭のカーキチぶり、益々コアになって行きます。 今度の車は・・・ AUDI R8 5.2 FSI quattro とうに50歳を過ぎてのこの熱意、恐るべし・・・ |
◆ 11/30/2010Mar. 1983 ROBOT London, England #6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/28/2010今日はウチの娘が通う、”金丸明子バレエスタジオ”の発表会。 ![]() ![]() 今回も会場の本多の森ホールはお祝いの花やプレゼントで一杯。ご来場の皆さん、本当にいつも ありがとうございます。 ![]() 2年に一度の発表会を見る度、彼女たちの日頃の努力や、何となく厳かな雰囲気などに気圧されます。 普段、ウチへ遊びに来たり泊まりに来たりしてる顔はそこにはありません。 続けることができる、という才能を持った娘たちです。これからも頑張って。 |
◆ 11/26/2010今回、バンタムに階級を上げた長谷川穂積、まさに名勝負製造マシーンですね、感動しました。 そしてボクシング初の3D中継、ロープ、選手、お客さんが迫力満点の遠近感、 まるで会場に居るような雰囲気を味わえました。 日テレ、グッジョブです。 が、フジテレビも負けてないようです。1月から こんなドラマ を。 ![]() 3Dの更なる発展を望みます(笑)。 |
◆ 11/25/2010明日はボクシングW世界タイトル戦を3D ライブでTV観戦。 ![]() チョー楽しみ。殴られないようにしないとな。 ちょっと先だけど、これも楽しみ。 『太平洋の奇跡−フォックスと呼ばれた男−』 ![]() 太平洋戦争中、サイパン島において、 わずか47人の兵で45,000人もの米軍を巧みな戦略で翻弄し、 米兵らから「フォックス」と呼ばれた実在の陸軍大尉・大場栄とその部隊が、 1945年8月のポツダム宣言受諾以降も、 その事実を知らずに戦い続けた実話。 原作者がその米兵というところにも興味をひかれます。 |
◆ 11/23/2010今日の午後はBULLETと。 ![]() ![]() ![]() 次のオリジナルはBULLET シリーズ2かも・・・。 |
◆ 11/22/2010この前の土曜は【Such a Night vol.4】 〜THE KEYTONES JAPAN TOUR in KANAZAWA〜 へ。 今回のイベントではリプレイの頃の県内、富山、福井の久し振りのお客さん達に 沢山会え、とても楽しかったです。 ゆっくり話ができなかった人も多かったのですが、皆さん、保険のご用命、お待ちしてます(笑)! ![]() 富山のベテランバンド、Blue Tears。流石でした。 ![]() これまた富山から、Built For Speed。選曲もイイカンジのユルさも、久々に会ったギターの ユタカのプレイもすごく良かった! ![]() The KeyTones ![]() ![]() Dr.Fuedaを囲み、彼が金沢に居た頃のロカビリー仲間とのミニ同窓会も。 ![]() そして次世代へ。 |
◆ 11/19/2010Mar. 1983 ROBOT (CATALOG) London, England #5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/17/2010Mar. 1983 JOHNSONS, Kings road & Kensington market London, England #4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/16/2010![]() ”白銀ジャック” 東野圭吾著 実業之日本社文庫 ”プラチナデータ” 東野圭吾著 幻冬舎 ここ何年かの著作では、様々な社会問題や哲学的要素をミステリーに絡ませ、楽しませてくれる 東野氏。 今回、”白銀ジャック”では環境問題を、”プラチナデータ”では人を管理する上での近未来のDNAの 登録制などについて取り上げています。 が、どちらも消化不良。ミステリー的な部分は流石!、なのですが、絡ませてるそれら 問題点に関して、中途半端に終わってるのが残念。 とは言え、”白銀ジャック”は こんなカンジ で売れてるらしいので、ぼくのコメントなんて大きなお世話だろうな・・・。 |
◆ 11/15/2010Mar. 1983 JOHNSONS, Kings road London, England #3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/14/2010先日、クーポン誌 ”WAO!” を発刊する岸田社長と話をしてた時に話題に上った ステーキ贅、 そういえばここ何カ月も行って無いことを思い出し、以来、頭から離れなかったのですが、 昨日久し振りに行って来ました。 ![]() 肉もタレも梅ごはんも味噌汁もみーんな相変わらずウマかったッス。 夕方は 金沢21世紀美術館 へ。 ![]() ![]() 嫁の従姉が↑に入選したとのことで。ステキな絵画や書画を堪能して来ました。 夕食は、頂きものの加能ガニを。 ![]() イイ季節になりました(笑)。 デザートは初チャレンジの、 小樽ルタオのチーズケーキ ヴェネチア・ランデヴー 。 ![]() カスタードクリームのようなまろやかな食感とパイ生地は感動の旨さ! それでも総合力では、函館 スナッフルスの チーズオムレット がぼくん中ではチーズケーキのナンバーワン。 ![]() 香り、味の濃さ、食感、トータルで ”ゴキゲン” です。 ヴェネチア・ランデヴーを万が一ハズした時の為にリカバリー用に娘が買って来ておいて くれました。流石我が娘! メタボ一直線な一日でした(笑)。 |
◆ 11/13/2010The Keytones このThe Keytonesが金沢にやって来ます。 ![]() ♪ JOHNNY HEP PRESENTS ♪ 【Such a Night vol.4】 〜THE KEYTONES JAPAN TOUR in KANAZAWA〜 ■日時:2010.11.20(土曜日) OPEN:19:30 CLOSE:24:00 ■会場:金沢 ex KENTO'S (金沢市片町2-21-30 エルビルイースト7F) TEL 076-263-3180 ■料金: ADV \3,500yen(+1DRINK 500yen)[限定150枚] *150枚完売の場合は当日券が出ませんのでご了承ください。 DOOR \4,000-(+1DRINK 500yen) ■BAND: THE KEYTONES (UK)http://www.thekeytones.co.uk/page7.htm Blue Tears (TOYAMA) Built For Speed (TOYAMA) RED CATS (KANAZAWA) チケット取扱店 【金沢】 DOUBLE BURGER 076-262-5799 jetstream ATTACK!!! 076-260-1151 knock on wood 076-262-7437 FUSION 076-265-5747 BLACK PARTY 076-218-7999 BRATS 076-222-8013 【小矢部】 喫茶モスキート 0766-67-6856 【高岡】 FOCUS 0766-21-8789 PEP 0766-28-4666 【砺波】 SWAN DIVE 0763-33-0456 【富山】 LAST OLD 076-436-0652 【滑川】 VINCENT 076-475-8335 【福井】 カゲキ屋雑貨店 0776-21-1756 CLEMENS 0776-27-5557 【Eメールによるチケット予約】 「johnnyhepp@gmail.com」宛に以下の記載にてお送りください。 ・件名に「KEYTONES金沢」と入力ください。 ・本文に参加者のお名前をカタカナでご記入ください。複数での予約は代表者のお名前と参加人数をご記入のうえ送信ください。 ・メール送信後、こちらから予約完了の確認メールをお送りします。 ・また携帯電話からの送信による予約の場合は受信できるように設定をお願いします。 ■INFO:DOUBLE BURGER TEL 076-262-5799 ![]() ぼくらも8〜9人で行こうと思ってます。 皆さんも是非お誘い合わせの上どうぞ、楽しい一夜を過ごしましょう! |
◆ 11/12/2010Mar. 1983 London, England #2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/10/2010尖閣ビデオ漏えい事件、犯行を告白したとされる人の 言葉 には胸が詰まります。 キャリア、そしてご家族を犠牲にしてまでの行動だと思うと・・・。 やっぱり誰か映画化しないとダメだよ、これ。 時系列順に話を進め、ちゃんと中国政府の対応、 発言(フジタ社員拘束、レアアース輸出ストップ等)も織り交ぜながら。 チャベスのメガネをやってくれてる中国出張の多い加藤くんや、一年のうち殆どの間を中国で 仕事をしてるぼくの叔父の話だと、民間レベルでは何の問題も混乱も無いらしいので、 映画もあくまでエンターテイメントとして、ね。物語に善悪は必要なので、 彼の地の一党独裁国家振りをふんだんに盛り込んで。 でもね、メディアがもっと取り上げないといけない事件、本当は こっち なんだけどな。日本を売ろうとしてる奴がいます。 |
◆ 11/9/2010Mar. 1983 London, England #1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ 11/7/2010今年の日本シリーズはスゴイ闘いだったなあ。 ![]() 千葉ロッテ、おめでとう! ねばり強く、諦めず、素晴らしい勝利でした。 シーズン3位のチームが日本一に、ということで、あと後それについての話もあちこちで 出てくるような気がしますが、ぼく的には、日本球界を上げて、というWBCに対し否定的な発言をし、 選手もそれに呼応し出場辞退せざるを 得ないような立場に追い込む監督のチームが優勝するよりは、今回の結果をとても嬉しく思います。 (また余計なこと書いちゃったな・・・) もしシーズン優勝チームというマラソンランナーを尊重するんなら、セ・パとも2チームずつ 増やし、各リーグ東西2地区制、1位チーム同士のリーグチャンピオンシップを経て 日本シリーズというのが理想。 まあ、ことあるごとにチーム数を減らせだの、リーグから脱退するぞだの脅しをかけるような 人が陰で力を持ってるようじゃ夢のまた夢の話ですが。 |
◆ 11/7/20106時間近い死闘。いくつもの読み、駆け引きがありました。 ![]() 投げた、打った、に留まらない面白さ。 古田、野茂両氏の解説も良かったな。野球ファンの為に、是非、再び。 |
◆ 11/5/2010驚きの一日。 不謹慎かもしれないけど、データを持ち出した人、アップした人、スゴイな。命を賭けてる。 危機管理がどうだとか聞こえてくるけど、バカ言っちゃいけません、義憤に駆られて行動を 起こそうという時、その管理の網の目はいかようにも抜けられるでしょ? それでも 人を管理するつもりなら洗脳するしかない。 これからはこういうことが常に起こりえるんだろうと思う。海外でも WikiLeaks という 組織が市井の人々が知りえなかった隠された不正を次々と白日の下に晒しています。 臭いものにはフタ、というやり方は今後通用しないということがわかっただけでも 日本政府のエライさん達(与党、野党問わず)にとっては、良い薬になったのでは ないでしょうか? 今回の事件、映画化するならもちろん主役は海上保安庁職員と那覇地検。 時の官房長官に、「那覇地検の判断で中国人船長を釈放しました。」と責任を 押しつけられたことに端を発し、政府与党にひと泡吹かせようとペーペーの職員が データを持ち出し、もちろん そのことを薄々知る上司たちも黙認。 めでたく真相映像を国民に知らしめ、世論を喚起させ政権を退陣させました、 めでたしめでたし、というシナリオ。 どう? 誰か買わない?(笑) |
◆ 11/3/2010警視庁内部文書漏えい事件 、ものスゴイ悪意を覚える、というか挑発的に感じます。 海外のサーバーを使い、ウィーニーも意図的に利用しているようです。 日本国内に留まる話じゃ無いんだろうな、って気がします。 多分この事件、真相解明は出来ない(しない?、しても公表しない?)のでは、と個人的には思います。 これだけグローバルな時代、やっぱり公安や内閣情報調査室に取って代わる組織が必要なんだろうな。 |
◆ 11/1/2010すごいな、水嶋ヒロ。 ![]() いきなりの小説大賞受賞の上、賞金2000万円は 辞退 します、って。 その小説大賞主催のポプラ社が、「意向を受け、賞金は各地の図書館に本を寄贈するなど、 読書の喜びを広げる活動に使う」 というのもイイな。薬になるお金の使い方。 |
◆ 10/31/2010![]() ”そこまで言うか!” 勝間和代、ホリエモン、ひろゆき 青志社 この3人の対談本なんで、けっこう期待して読んだんですが・・・ ん〜、ビミョー。 |
◆ 10/28/2010今ほど情報が無かったぼくが二十歳くらいのころ、このライブビデオをNHKで観て、 何か衝撃を受けたのを今日、ふと思い出しました。 それと同じようなゾクリ感を何年か前受けたのはコレかな。 |
◆ 10/26/2010今日はお昼に小松市のお客さんのところへ行く予定が当初からあったんだけど、急遽朝イチで福井市 まで。 ![]() 行きは高速で調子良く、も、帰りの8号線は案の定、大型車の後ろでノロノロ運転。 ![]() 時間も押してしまい、ここ山代温泉でカイロプラクティック治療院を開業している田嶋くんとこも素通りし(また次回!)、 小松と白山市のお客さんとこに寄って、無事帰沢。 夜はDVDに録っておいた、 UFC 121を観戦。 メインのブロック・レスナーvsケイン・ヴェラスケスもすごくイイ試合だったけど、 それ以上にディエゴ・サンチェズvsパウロ・チアゴの試合に奮えました。ぼく的に 今大会のベストバウト。 こういう楽しみがあると、日々の仕事も頑張れますね。 |
◆ 10/24/2010最近、地上波のTV番組でまともに見てるのはニュースくらい。 もっぱらBSとDVDばかり。 BSの中でもWOWOW、面白い番組が沢山あります。 今月始まったリアリティーショー、 ”プロジェクトランウェイ” シーズン6 もそのひとつ。 ![]() 16人の無名デザイナーが毎回課題を与えられ、各回ひとり、もしくは2人が脱落して行き、 残ったひとりにはブランド立ち上げ資金として10万ドル等が与えられるというガチンコ系番組。 様々なファッションを見るのも楽しいし、番組のキーマン的な存在である、リズ・クレイボーン社の チーフ・クリエイティブ・オフィサー、ティム・ガンのコメントには思わずフムフムと頷かされ、 何より人間関係の妙にも関心が。 もう終わってしまったけど、前シーズンもすごく面白かった。 ”プロジェクトランウェイ” シーズン5 ![]() このシーズンの中でぼくが応援してたのが、ケンリー・コリンズっていうデザイナー。 ![]() ね、髪型もファッションも50'S。デザインする洋服にもその香りが。 ただ、その自我の強さからあちこちで軋轢をおこしてしまったり。 でも、そんなこんなも、リラックスしながらスゴク楽しめます。 流石、エンターテイメントの国、USAです。恐るべし! それにしても、男性デザイナーのゲイ率ってハンパ無いな・・・。 |
◆ 10/21/2010今週は、七尾、高岡、加賀、白峰へと ![]() 四方八方へ飛び回りましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?(笑) たまには保険代理業らしい情報を。 日本損害保険協会が出した、 平成21年石川県の交通事故多発地点ワースト6 です。 ワースト4位のぼくんちの近所の野町広小路交差点では、今年、ウチ担当の某保険会社社員も 事故ってます(笑)。笑いごとではありませんが・・・。始末書はどうなったんだろう? ただね、ぼくらが受ける事故連絡で一番多いのは、コンビニや郊外店の駐車場での発駐車時と、 信号待ち時の追突した、される、事故。 追突されるは別として、あとの事故は、完全停車までちゃんと集中してれば9割方防げます。 事故ったあとの煩わしい手続きを考えれば、たった何秒かだけ気をつければ無駄な時間を節約 できます。 短い人生、しなくて良い事は、せずに済ませましょうね。 |
◆ 10/19/2010今日は高岡市のKくんとこへ、6月以来の訪問。今回は自動車保険のご契約。 着くなり、「さあ、昼めし行きましょう!」と、かねてよりお誘い頂いていた、蕎麦「居酒」へ。 ![]() 富山県高岡市大手町2-40 0766-25-0160 蕎麦屋でのぼくの定番、鴨せいろを。 ![]() 元々お寿司屋さんだった「居酒」、この鰻の太巻きも絶品!。しゃりのモチモチ感と 鰻の皮のパリパリ感に舌鼓。 ![]() 心も胃袋も大満足したあとは、ちょっと寄り道をして、高岡駅ビル地下街のメガネ屋さん、 ”FOCUS” へ。 ![]() ここのオーナー、タカオも西出保険のお客さんだからね。 訪問時は何と接客中、お忙しそうで何よりです。 3人で行政への不満を語り合ったあと(笑)、辞去。 Kくん宅へ戻り、手続きを済ませ帰ろうとすると、今回もウチの家族の大好きな ”バロン シマダ” の金時豆パンやチョコチップメロンパンをお土産に頂き帰路に。 思うにね、Kくんは人に気を使うとかじゃ無く、こんなのありますよ、とか、これゴキゲン ですよ、とか言って相手が喜んでくれるのが嬉しいんだろうな。 それって仕事をする上でもすごく大事なことじゃない? そんなことを考えながら金沢に向かう大人の角さんでした(笑)。Kくん、どうもありがとう。 |
◆ 10/17/2010![]() 今日から始まるWOWOWオリジナルドラマ、高村薫原作 ”マークスの山” 。 これが5話シリーズで、そのあと始まるのが、東野圭吾原作の ”幻夜” 。 ![]() ”白夜行” と並ぶ東野氏の代表作。 どちらも初のドラマ化。楽しみな10週間。 |
◆ 10/15/2010恒例の車両入替。 今度はこれ、BMW X6 オールブラックグリル特別仕様車。 ![]() ![]() ![]() ![]() 乗り心地は、キュッキュッ、ってカンジです。 |
◆ 10/14/2010時代を席巻する、シリーズ ”角” 最新作(笑)。 ![]() こんな名前の人、きっとどこかにいるだろうな。ウチの親戚にはいないけど・・・。 |
◆ 10/13/2010![]() ”特捜検察の闇” 魚住昭著 文春文庫 ↓の”激突”と、大阪地検特捜部のフロッピー改ざん事件に刺激され、読んでみました。 共同通信の元記者である著者、ベストセラーとなった”特捜検察”では、東京地検特捜部の 活躍を書きあげましたが、今回は一変、特捜部の闇を取り上げています。 この本では、特捜部の検事VS弁護士、という構図の二例を取り上げてるんだけど、 その2人の弁護士というのも一筋縄ではいかない方々。 最近読み終わったこの本、まだ印象も生々しく、うまく考えをまとめられないんだけど、 自分に置き換えるとどうなのかな、と思うと、やっぱり猪狩俊郎さんの ”人には絶対的良心というものは無い。だから職業的良心が大事であり、 それはその職業でやるべきことをやり尽くす、これこそ良心である。” を忘れなければ闇へ落ちることは無いんじゃないかな、と、今んとここんな読後感。 |
◆ 10/10/2010![]() ”激突” 猪狩俊郎著 光文社 著者の猪狩俊郎氏は、日本各地の地方検事を務めたあと弁護士に、という、いわゆる ヤメ検。 この本を今年の8月始めに上梓したあと、8月27日にフィリピン・マニラ近郊で自殺、 遺作となりました。 ただ、その自殺についても こんな記事 が書かれるくらい、謎の部分が多いよう。 この本を読めばわかるけど、政治家、検察、弁護士、暴力団、全て実名でバンバン出てきます。 こりゃ誰に狙われても不思議は無いな、と。 でも、プロ野球応援団の名を騙った人間を球場から排除、不要な鳴り物を止めさせたり、 (今でもラッパのうるさい球団がありますが、何故特定の球団の応援に今でも残ってるのかも 良く分かりました。) PRIDEを主宰していたDSEという会社が反社会的組織と結びつき、 恐喝未遂事件をおこしていた事実など、氏の尊い仕事振りを垣間見ることができます。 そして、ぼくが一番感動したのはこの言葉。 ”人には絶対的良心というものは無い。だから職業的良心が大事であり、 それはその職業でやるべきことをやり尽くす、これこそ良心である。” 座右の銘になりそうです。 |
◆ 10/8/2010中国政府からのこんな 脅し にもメゲず、ノルウェー・ノーベル賞委員会は 中国人の 劉暁波 (りゅう ぎょうは)氏に今年のノーベル平和賞を授与しましたね。 そして、仏独からは早くも こんな声 が。 日本を顧みれば、中国漁船衝突事件の中国人船長釈放に関しては、その後の流れを見る限り 結果は悪くなかった のかな、と思えるけど、釈放の決定と発表はあまりに唐突というかノーセンスでした。 お願いだから日本政府、全てにおいてもう少しスマートに。 |
◆ 10/7/2010先日、生命保険の申し込みを頂いたI田くん、無事契約成立し、そのお礼メールに添付されてた K郎くん。 ![]() 彼にはこれから、何百万という可能性が待ち受けているのです。 |
◆ 10/7/2010非売品を頂くのは嬉しいものです。 それが大好きなキャラクターであれば尚更。 ![]() どうもありがとう、Kちゃん、またお願いします(笑)。 |
◆ 10/5/2010久し振りに本の整理をしてたこの前の日曜日、その本棚の一番下にズラリ並んだアナログ盤が気になり、 ま、ついでとばかりに整理を始めたところ、それは迷宮への入り口でした(笑)。 時間を忘れ、あれやこれやの懐かしい思い出が。 中でも中学一年のぼくを虜にしたこれ。 今聴いてもゴキゲンだな。 何でこの曲を知ったかは覚えてないんだけど、当時武蔵にあったVANVANというレコード屋さんへ この曲の入った彼らのアルバム、”戦慄の女王” を買いに行ったら、そこの店員のお姉さんに 「これキミが聴くの?」 と驚かれたのは覚えています。 童顔だったから、当時。 多分、彼らは3枚目のアルバム、”SHEER HEART ATTACK” から本当に開花して行ったと思う んだけど、このアルバムの中で一番好きだったのがこの曲。 これが好きって、やっぱ真のクィーン・ファンじゃ無いな(笑)。 ちゃーんとベースソロんとこだけはウッドベース使ったりして、手抜きをせず、 音楽愛してます感アリアリです。 キャリアを重ねるごとに壮大なアルバムを作りだす彼らに、単細胞なぼくは段々付いて 行けなくなり、いつの間にやら聴かなくなりましたが、立派なロックンローラーになった ぼくの耳にある日突然飛び込んできたこの曲! キミたちも色々回り道したようだけど、やっとぼくに追いついたようだね、フフフ・・・。 |
◆ 10/4/2010一昨日は石川県立野球場へ、先日見逃した金沢高校の釜田投手と、ウチの息子の小学生の頃の チームメイトだった子の対戦を観に行って来ました。 釜田投手、速いわ、相変わらず。それでもその球をコンコン軽打する子たちもスゴイな。 ![]() 今から20年近く前、その石川県立野球場で大活躍してた、Our Hometown Hero 松井秀喜選手、 今年の全日程終了したようですね。お疲れ様でした。 ![]() プロになって一番苦労したシーズンだったのではないでしょうか。多分、手術した膝が 元通りになることは無いだろうけど、それでもメジャーには、術後何年もプレーし続けた 選手が沢山いました。 当然、彼はそうしようと努力するだろうし、 ぼくらはそんな彼を信じ、プレーし続ける限り応援しようと思います。来年も楽しみ! |
◆ 10/1/2010今日は新居を建築中の大河端にお住まいのお客さん宅へ火災保険の打ち合わせに。 楽しい悩みを沢山聞かせてもらい、じゃあ次はご契約を、と辞去。 そのまま内灘のマックまでちょっと足を伸ばし、食べてみました、限定先行販売中の アイコンチキン チーズフォンデュ。 ![]() チーズをまぶしたバンズは美味しく、チキンはまんまチーズフォンデュでした。 でも、個人的には”BIG AMERICA”シリーズ程のインパクトは感じなかったな、と。 益々贅沢になりつつあります・・・(笑)。 |